その英語教育、ちょっと待った!~イマを生きる英語学習者たちへ~
最新刊

その英語教育、ちょっと待った!~イマを生きる英語学習者たちへ~

-
543
さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 今あなたが受けている英語教育は、どのようなものか。 そちらのあなたが過去に受けた英語教育は、どのようなものだったか。 自分が受けている(もしくは受けてきた)英語教育について、はっきりと述べることができるだろうか。 もちろん、生まれた年代によって受けてきた英語教育の特色は異なり、今どき展開されている英語教育にも新たな変化があるため、様々な人から話を聞いたところで比較するのは難しい。 どの時代でも英語教育には目的や目標があり、様々な研究や試行錯誤が繰り返され、実施されている。 グローバル化がさらに進みインバウンドの好調が続いている現在、英語教育の重要さや期待度は、より一層高まっているだろう。 しかし、日本の英語教育は、昔も今も問題点や課題を抱えているようである。 人々の生活は豊かになったのに、なぜ英語教育の豊かさは訪れていないのか。 日本の英語教育で何が起こっているのだろうか。 元高校英語教師である筆者の経験をもとに思いを巡らせていくので、読者のみなさんは興味をもって読み進められるだろう。 自分に合った英語教育や必要な英語学習について、みなさんが考えられるきっかけになれば幸いだ。 【目次】 英語教育について素直に考えてみたら 学校英語教育の始まりと多忙な変革 英語教育では不安を抱えてばかり…? さらに盛り盛りになった学校の英語教育 求められ期待される英語教育 理想と現実のギャップがある英語教育 実際に起こったギャップのある英語教育 早くから英語教育を開始するのは正解なのか 文法中心の学習がもたらす英語教育 もったいないばかりの英語教育 中学生との出会いで感じた英語教育の現実 Aさんとの出会いで感じた最近の英語教育 英語学習の目的とは?最適な英語教育とは? 【著者紹介】 星乃たまこ(ホシノタマコ) 都内在住。1988年生まれ、幼少期は石川県で過ごし、親の転勤により宮崎県へ。 富山大学人間発達科学部(現教育学部)を卒業。 公立高校の英語教員、国際会議運営専門員、オンライン英会話の英語アドバイザーを経験。 インバウンド対策としてメニューの英語翻訳や接客英語セミナーなどを通して、英語事業の展開を進めている。 また、教員の経験も活かして英語に関する質問や相談にも対応している。 すべての人が英語のある生活を楽しめられるようにするのが夢である。 著書:「英文法学習から逃げないで。 英文法をきちんと理解することが、最強の英語マスターになるための近道。」
その英語教育、ちょっと待った!~イマを生きる英語学習者たちへ~

その英語教育、ちょっと待った!~イマを生きる英語学習者たちへ~

543

通知管理

通知管理を見る

20分で読めるシリーズのレビュー

まだレビューはありません。