Web Designing 2025年4月号

Web Designing 2025年4月号

-
1,800
共感を生み、価値を伝える「デザインとストーリー」/プロジェクトマネジメントの本質 ●第1特集:共感を生み、価値を伝える「デザインとストーリー」 この特集は、デザインを「ストーリー」という視点から捉えてみる一つの試みです。どこかにあるかもしれない正解を求めるわけではなく、結論めいたものを導く特集でもありません。デザインとストーリーにはどんな関係があるのか、共感をキーワードに手探りで見つけていくような内容です。 UI/UXやデザイン思考、デジタルマーケティング等でストーリーという言葉が使われることがありますが、ここでは物語それ自体、あるいはコミュニケーションを軸に据えたものなど、あえて範囲を絞りませんでした。ただし、すべての記事に共通するのは、デザインについて考えるためのきっかけづくりです。この特集が、デザインについて再認識するきっかけとなり、その可能性を広げるための一助となれば幸いです。 【イントロダクション】 ポッドキャスト連動企画「デザインの手前」特別編集版 「アイデアの先、ストーリーの手前」 川村真司 (Whatever)/ 原田優輝 (カンバセーションズ)/ 山田泰巨 【鼎談】 なぜデザイナーがストーリーを語るべきなのか? 「ストーリーとデザイナー」 小山和之 (designing)/ 國光俊樹 (Algomatic)/ 花城泰夢 (BCG X) 【デザインとストーリーにまつわる“誌上講義”】 Figma流 “人を動かす”ストーリー構築術 コーリー・リー (Figma))/ 谷拓樹 (Figma) 【ブランディングとストーリー】 Studioのリブランディングが紡ぐストーリー 石井穣(Studio)/ アルバロ・アレギ (Nuevo.Studio) 【“共感”が生まれるところ】 「共感を生む脳のメカニズムとは?」 奥山輝大(東京大学 定量生命科学研究所) 【共感を理解するためのリファランス集】 共感の力を知るための「15のヒント」 【対談】 tofubeats × GraphersRock 「アートワークは音楽の世界観をどう伝えるのか?」 【ストーリーの型と構造】 起承転結、序破急……「型」を身につけて構成力をアップさせよう 「“温故知新”で学ぶ 物語の構造」 【寄稿】 ニッチな物語(ストーリー)とマクロな物語性(ナラティブ)/ 橋本麦(映像作家) 愛とシニカルを携えて / 塩谷舞(文筆家) 物語があふれていく時代に / 入江悠(映画監督 / 脚本家) 【コラム】 ホラーコンテンツならではのストーリー構築術とは? 「恐怖=楽しい」へ導く“闇の手法” / 頓花聖太郎 (闇) 「料理の楽しさ」の伝え方 “愛されるレシピ”のストーリー / 小堀紀代美(LIKE LIKE KITCHEN) 【リサーチとストーリー】 物語を紡げば、アイデアが動き出す! 「ユーザーリサーチはストーリーで共有しよう」 菅原大介 ●第2特集:“計画”と“会議”がその後を決める「プロジェクトマネジメントの本質」 多様で複雑化する社会状況を背景に、制作手法は多岐に渡り、人や組織によって働き方も異なります。だからこそプロジェクトの推進には、全体の動きを把握するプロジェクトマネジメント(以下PM)が欠かせません。実務で活かせるPMのあり方を、事前の「計画」とプロジェクトの進行に欠かせない「会議」という2つの切り口を中心に、解説します。 取材協力&監修:株式会社コパイロツト 多様で複雑……時代の変化の波をどう捉えるか? 「プロジェクトマネジメントを巡る世の中の状況を知ろう」 迷わずプロジェクトを進めるための2大要素 「プロジェクトマネジメントで必ず押さえるべきことは?」 〈PART 1〉 ●プロジェクト計画を立てよう! ●プロジェクトマネージャーは“兼任”でもOK? etc…… 〈PART 2〉 ●適切に会議を進めよう ●会議体を見直す判断はどうすればいい? etc…… ●特別企画 「ルーキーズキャンプ」で学べる“ロジカルなデザイン”の秘訣 金成奎(UI/UXデザイナー / Webデザイナー) ●連載 ・What's On PLUS ・What's On ・GOTO-CHI CREATIVE! with iDID ・Books Web Designing ・Perspective 新著者:一ノ瀬雄太(CEKAI)/ DJサモハンキンポー(CHA CHA CHA BOOKS) ・モヤモヤバスターズ(ゲスト:近藤春菜 ハリセンボン) ・文章力を上げる鉄板ルール ・データのミカタ ・知的財産権にまつわるエトセトラ ・gestures ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
Web Designing 2025年4月号

Web Designing 2025年4月号

1,800

Web Designingの他の巻を読む

一覧
1 / 6

通知管理

通知管理を見る

Web Designingのレビュー

まだレビューはありません。