※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。■特集「新・登山アプリと読図の基本」◆第1章 登山アプリの基本<登山アプリでできること> 圏外でも現在地がわかる、標高/緯度経度が簡単にわかる、整置が簡単でできる、地図を拡大(縮小)できる、歩いた軌跡を記録できる<机上編> 登山アプリをインストールしよう/登山計画を作成しよう<実践編>霧訪山で登山アプリを活用してみた<主なアプリの比較/基本操作> ヤマレコ/YAMAP/山と高原地図ホーダイ/ジオグラフィカ/スーパー地形◆コラム 登山で役立つスマホグッズ◆第2章 読図の基本<読図とは何か> 1.等高線、尾根・谷、その他地図記号(植生や岩場)を読み現地の地形・状況を想像、2.現地で地形を目視し地図で読んだ情報と照らし合わせる、3.想定の地点であることを確認(現在地確認)<机上編> 等高線、尾根と谷、地図記号、地図で読み取ったことを言語化する<読図+登山アプリでできること> ピンポイントで現在地が把握できる、机上読図で読み取った情報を生かし、次の行動が先読みできる<実践編 読図+登山アプリで山登り>大菩薩峠周回ルートで読図と実際の地形を照らし合わせてみた!◆コラム 登山でアプリ活用術グラフ カンチェンジュンガの貌 鈴木菊雄YAMAKEI HEADLINE【ニュース】尾瀬の山小屋に新風。星野リゾートの山ホテル「LUCY」開業、「ほぼ日」&長蔵小屋がコラボ【ニュース】信濃大町駅前にオープン「まちなか山岳スタンド」絶対に知っておきたい!登山保険の常識【特別企画】ゆるくはじめるトレイルラン来し方行く末 第23回 大蔵喜福【連載】今月の登山用具 第5回 テント【連載】南アルプス 両俣小屋 徒然草 星 美知子 第6回 『両俣龍胆の記』の話【連載】ふたたび山へ 沢野ひとし 第29回 二回目の三頭山【連載】山岳・風景写真の教科書 第17回 夏山残照ヤマケイ・ジャーナルアクシデント読者の登山ノート読者紀行【連載】山小屋からの手紙 第57回 駒の小屋(越後駒ヶ岳避難小屋) 磯部 剛【連載】GTR ホーボージュンプレゼンツ 第89回 ロールトップザック【連載】峠越え 三宅 岳 第6回 仙人峠【連載】ステップbyステップ山登り術 第13回 登山のプランニング【連載】雲上の花畑から 永田芳男 第6回 富士山/フジアザミ今月の本棚次号予告情報欄【連載】季節の山歩き 9月の山 岩手県 氷上山 静岡県 二ツ塚下塚 北海道 雷電山 神奈川県 聖峰・高取山 三重県 頂山・オハイ 福井県 久須夜ヶ岳