※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。いったい何が、いつどこから侵入して来るのか。トレイルカメラを設置すると驚きの実態があらわに。食べ跡や足跡などの痕跡からも鳥獣を特定できる。観察眼を磨いて生態や行動がわかれば、自分の畑や作物に合う対策ができる。ヒントは現場にあり――。<目次>みんなで農! ブロッコリーってね、カルシウムとホウ素をいっぱい吸うんですよ 豊嶋和人 【野菜の気持ち5】好みの「ボス的株」からタネを採る 中川原敏雄特集 カメラは見た! 鳥獣の正体、負けないヒント カメラが捉えた! ヤツらの正体 ブドウの下でアライグマが大渋滞 トレイルカメラで生態と行動をチェック 守屋一隆 アライグマの生態を知る トレイルカメラ、どう使う? 犯人は誰だ? 鳥獣害の食べ跡クイズ 相手を特定して正しい対策を 「鳥獣害痕跡図鑑」より 山口恭弘 侵入を防ぐ あの手この手 安く、簡単に、楽しく サル、カラス、ヒヨドリ、ハクビシンから集落と畑を守る 栗林寛 二重柵と電圧遠隔監視でイノシシの侵入を許さない 小原誠 中小動物目線で考える 効果を最大限に発揮する電気柵の張り方 髙山耕二 ヒヨドリ・カラス 見えてきた防ぎ方 防鳥ネットのないブルーベリー園 神崎辰哉 ヒヨドリの生態を知る 田んぼに黒テグス10本同時に張る方法 古野隆雄 70m以上飛ぶ花火、くくりワナ…… 自分たちでできるサル対策 酒井義広 サルの生態を知る[稲作・水田活用] 内部の米・異物・ネズミが丸わかり 乾燥調製機械の「スケスケ化」で、掃除もメンテも楽勝 中道唯幸 倒伏田で詰まらせないコンバイン設定と操作のコツ 荒木良介 秋から始めるイネづくり 豪雪地帯でも秋起こし いいことたくさん、食味を落とさず増収できる 小泉和弘 秋も春も極浅耕 寒冷地でガス害を防ぐ 佐藤拓郎 「みんなで有機のイネつくり」連続講座1 草取りをしないイネつくり(民間稲作研究所・舘野廣幸さん、川俣文人さん) ナイロンコード+十文字二枚刃で、電動刈り払い機を使いこなす 二神敏郎 【田んぼの生きもの図鑑7】スズメ 服部謙次 【不耕起有機ダイズ2】カバークロップをうまくマルチに 小松﨑将一 ことば解説[野菜・花] 生き草マルチを使いこなす 茨城で拡大中 有機給食野菜づくりの現場を見た(茨城・松岡尚孝さんほか) ハウスの温度をスーッと下げる方法2025 【大粒イチゴづくり3】活着までビチャビチャかん水(福岡・手づみ農園モカ) 【野趣ある草花をつくる7】ワレモコウ 菅家博昭 ことば解説[果樹] 着色が進む!? 浮き皮にならない!? ヒヨドリ害が減る!? いいぞ! 収穫前のカンキツに石灰硫黄合剤 石灰硫黄合剤の秋散布は、私のカンキツ栽培に欠かせない 長谷光浩 品質がガラリ 「仕上げ」の石灰硫黄合剤散布にドハマリ中 池元航 果樹園の台風対策 棚栽培のナシ 支柱とハウスバンドで棚面を固定 朝倉雪 立ち木のリンゴ 枝揺れと落果を防ぐ、あの手この手 下瀬路陽 【有機果樹栽培7】有機リンゴ 4本の主枝と、理想の結果枝 北上俊博 【ミカン畑の農機13】安全に、長く使うために 清田正明 【植物ホルモン塾18】しけた樹のミカンは日焼けしない(長崎・瀬片元治さん) 【熱帯果樹18】レンブ 不思議な見た目の果実と花 上原賢祐 ことば解説[山・特産] 国産キハダを広めたい! 休耕地で8000本栽培 山岡傳一郎 【続・日本ミツバチ質問箱2】ビースペースとは? 立石靖司[畜産] 脱・抗生剤の乳房炎対策 初乳・ショウガ・メントールで母牛の免疫力アップ 磯部直樹 鳥インフル 平飼い養鶏の強みを生かす 観察と防疫の勘どころ 磯田典和[くらし・経営・地域] 【野良でうたを詠む心6】命が躍動、素材の宝庫 田宮朋子 夏バテ知らず! 農家の快眠術 早朝ヨーガで昼寝が大改善 本間芳秋 半身浴、お灸、青竹踏みで五臓を整える ヨシダケン 腰痛も改善 四つ玉指圧ボール 六谷幸三 電動歯ブラシで耳の穴を刺激 留目昌明 トマトジュースで睡眠導入(岐阜・有限会社山藏農園) 「就寝前に飲める」ヒット緑茶 松岡大輝 その原因は飲酒かも!? 佐藤利栄 ポリフェノールで元気に! ナツハゼ活用術 菅野クニ 余ったカキで柿酢、私の作り方 近藤宏行 【楽しみ家畜7】ヤギ乳は魅力いっぱい 今井明夫 「有機給食」でどんどん広がる有機農業 小山市は有機米で盛り上がってます! 浅野正富 ブックレット『どう進める?オーガニック給食』より 関根佳恵 【江戸農書の栽培技術6】カブをおとりにダイコンを守る!? 高内実 【菌根菌写真館9】胞子を自分で見てみよう! 千徳毅 【みんなの有機農業11】皆さんからの感想3 【半農半介護便り5】地域の仲間とともにある農園 歌野杳 【レイモンドからの手紙17】TPP、ピーピーピー! レイモンド・エップ 【意見異見195】イネカメムシ時代、捕虫網を持って田んぼに行こう 古谷愛子【主張】風土農法から有機農業を考える 『日本農史研究』をひもとく【農家の法律相談】地主に収める年貢米を半分にしたい 馬奈木昭雄カラー口絵 里山の黒真珠! 鈴なりナツハゼを栽培する(福島・合同会社ニコニコ菅野農園)