スープ作りで覚える「自炊の基本」
具だくさんの「食べるスープ」を中心に、ご飯やパンと組み合わせるだけで、充分な食事になるようなスープと汁ものを、スープ作家・有賀薫さんが提案。食材の下ごしらえや、味つけの加減など、スープを作ることで「自炊の基本」ともいえるスキルや知識が身につく一冊です。
《コンテンツの紹介》
【第1章】 みそ汁が作れたら、自炊は半分できたようなもの
・「おかずみそ汁」とご飯さえあればいい
・野菜たっぷりみそ汁が健康のお守り
・いろいろ野菜と油揚げのみそ汁
・チンゲンサイともやし、かにかまのみそ汁
・ブロッコリーとベーコンのみそ汁
・みそ汁をとことん楽しもう
【第2章】 おはようのクイックスープで目を覚まそう
・「注ぐだけスープ」で体を温める
・「レンジスープ」で朝の栄養補給
・市販のスープにちょい足しして食べる
【第3章】フライパンでパパッとカレースープ
・毎日でも食べられる、さらさらカレースープ
・ルウで作る、とろみカレースープ
・シーフードカレーも気軽に楽しむ
【第4章】体ポカポカ!おなかも満足のとろみスープ
・とろみでスープはさらにおいしくなる
・「スープかけご飯」でサラッと食べる
・「あんかけご飯」でおなかを満たす
【第5章】パンとスープで、幸せな気持ちになる
・パン入りスープでまんぷく、満足
・クリームスープで心を満たす
・パンとポタージュは、やっぱり最高
【第6章】豚汁の具は野菜1つでもなんとかなる
・野菜1つでエブリデイ豚汁!
・豚肉+具2つで無限に広がる豚汁の楽しみ
・王道の豚汁を作ってみよう
【第7章】休日に作りたいごちそうスープ
・かたまり肉で「塩豚」を作ってみる
・肉だんごマスターになろう!
・プロの味「チキンスープ」に挑戦
【第8章】不足しがちな栄養はスープでとる
わかめときゅうりのさっぱりスープ/めかぶと長いものとろとろスープ/さば缶と焼きねぎのスープ/オイルサーディンとトマトのスープ/押し麦とブロッコリーのミルクスープ/玄米の青菜がゆ/しらすとキャベツのスープ/煮干しと豆もやしのキムチスープ/えのきとサラダチキンのサンラータン/まいたけとレタスのシャキシャキスープ/ツナと豆のクリームチャウダー/がんものコンソメスープ
※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。