※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。オートメカニック2017年9月号【CONTENTS】愛車一新、便利に楽しくカスタム!今回は電装パワーアップPROJECTと題して、クルマの電装DIYを大特集。定番の車両周辺カメラ&モニター装着から、ヘッドランプのLED化、最新大画面カーナビへの交換も実施。クルマの電気基礎知識や実践テクニックも解説していますので初心者の方も大いに楽しめます。特別付録「超精密!1/24ペーパークラフト」はベレットGTR。旧車企画は日本の最先端スポーツ、“ベレG”と初代NSXです。また130Zエアコン救出計画の完結編も掲載しております。■AUTOMECHANIC for old cars –旧車趣味-・ISUZU BELLETT GTR・HONDA NSX(初代)■[連載第25回]旧車いじり入門『走れ!SUBARU R-2』「ハンマー鈑金はじめました」の巻■「ハコスカ」DIYメンテ塾5速ミッションを分解検証 前編■HONDAスーパーカブ復活作戦■EVENT REPORT 十国峠カブミーティング【特集】電装パワーアップPROJECT[基礎編]フローティング構造の9V型大画面ナビに付け替え. ほか[市販品編]純正HIDヘッドライトをLED化する!?. ほか[DIY編]IG連動ユニットでデイライトをコントロール. ほか■エアコンメンテDIYマスター[後編]新コンプレッサーを駆動するVベルトを探せ! ほか■SUBARUサンバーを壊走仕様!第6回タイミングベルト交換2■1977年式幸せの黄色いベンツちゃん復活大計画■「サーキットテスターの使い方」■クルマのテクノロジー掘り下げ班が行く。「SUBARU アイサイト・ツーリングアシスト」編■最新メカニズム大解剖!・TOYOTA カムリ ほか■[新連載]津々見友彦の気になるニューモデルインプレッション■オモシロ博物館の世界第6回:曙ブレーキ工業(株)■新連載 ディーラーオプションカタログで見る名車・迷車の魅力 第1回:TOYOTA MR2(SW20)