Blender+Unityで作る、動かす! 3Dキャラクター制作実践ガイド

Blender+Unityで作る、動かす! 3Dキャラクター制作実践ガイド

-
Blender+Unityでこだわりのキャラクターを作って動かそう! 本書では、Blenderによるキャラクターモデリングから、Unityでのセットアップ、アニメーションまでの工程を丁寧に解説。VTuber、VRChat対応のアバター系3Dキャラクターモデルの制作を通して、注意点やコツを交えながらステップバイステップで教えます。細かな造形のポイントやアドオンを活用したスキニングやウェイト調整の効率化など、基本から一歩踏み込んだ実践的テクニックも満載です。 Chapter1 キャラクター制作のための準備 1 キャラクターモデリングをはじめるにあたって 2 使用ソフト・Blenderアドオン 3 事前準備 4 モデリング基本機能の確認 Chapter2 キャラクターモデリング:顔 1 顔のモデリング 2 髪の毛のモデリング Chapter3 キャラクターモデリング:身体 1 体素体のモデリング 2 衣装制作インナー 3 アウター衣装制作 4 小物作成 Chapter4 リギングとスキニング 1 Boneの位置調整 2 補助Boneの設定 3 スキニング Chapter5 UV展開 1 UV展開事前準備 2 UV展開とUVレイアウト Chapter6 テクスチャ作成 1 Substance 3D Painterを使用したテクスチャ作成 Chapter7 リップシンクとFBX出力 1 シェイプキーの作成 2 FBX出力 Chapter8 Unityセットアップ 1 FBX読み込み用プロジェクト作成 2 キャラクターモデルのセッティング 3 マテリアルの設定 4 VRMファイル出力とVRMファイルの読み込み 5 VRMコンストレイントの設定 6 キャラクター動作確認 7 揺れ物設定 8 コライダー設定 9 表情の設定とVRM出力 Chapter9 Unityで動画作成 1 プロジェクトとマテリアルの設定 2 Unityコンストレイント 3 Magica Cloth2による揺れ物設定 4 アニメーション作成 5 タイムラインを使ったアニメーション作成 6 表情アニメーションの追加 7 映像の特殊効果と動画出力 Youtubuで見たスカルプト動画に影響を受け、2022年1月からBlenderで3Dモデリングの勉強をスタート。日記も兼ねてXで「0から始めるblender生活」として制作過程を公開しはじめる。 2022年10月 デル・テクノロジーズ主催「HARAJUKU FASHIONSNAP 2100」(CGWORLD共催)アバター部門で1位獲得 2023年2月 CGWORLD様主催WHO'S NEXTで10位入賞 2024年8月 勝利の女神NIKKE 1.5周年グローバルクリエイターコンテスト動画部門で特別賞受賞 2024年10月 勝利の女神NIKKE クリエイターフェスティバル動画部門3位 2025年3月 勝利の女神NIKKE 2周年グローバルクリエイターコンテスト動画部門で特別賞受賞 Vtuberの3Dモデル制作、人気漫画のライブイベントスペシャル映像用のキャラモデリング、MMDモデル制作など実績多数。本職はCGに関係ないエンジニア系の仕事をしており、CGは趣味。 X: @0_blender ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
一覧
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

販売後に設定できるようになります

Blender+Unityで作る、動かす! 3Dキャラクター制作実践ガイドのレビュー

販売後に書けるようになります