人間をミツバチの巣に案内する鳥/キリンの首が長い本当の理由/渡りをして何が嬉しいのか/カメレオンのオスは顔模型にも威嚇する/クモはどんな時に大きな巣を張るのか/虫はなぜ、電球の周りを飛ぶのか/誕生日がわからない者たち/そして、死すら訪れないヤツら…君たちはなぜ、そんなことしてるのか? 君たちはなぜ、そんなふうに生きてるの??著者は「原始、ヒトは誰もが観察者であった」という。自然の中でサバイブするための情報として、また、現在のように情報があふれていなかった時代の興味の対象として、人間は動物をよく観察していた。昔も今も、私たちを魅了してやまない動物たちの行動を研究するのが「動物行動学」だ。鳥や虫、魚、哺乳類、単細胞生物まで、多様な動物の行動や生き方を紹介しながら、ファーブル、ローレンツ、ティンバーゲン、フリッシュ、ドーキンスなど歴代の科学者たちの知の探究、そして、科学的な物の見方・考え方を著者ならではのユーモアあふれる解説で教えてくれる。動物行動学を通して、世界を見てみよう! そこから、人間の物差しだけではわからなかった物語が始まる――。■内容1章 人間は、説明したがる生き物である2章 科学とは何か?3章 原始、人は観察者であった4章 動物行動学という学問5章 動物行動学の始祖たち6章 行動学の三博士7章 行動で動物を見る―繁殖8章 行動で動物を見る―捕食9章 行動で動物を見る―移動・戦略10章 科学の作法をすこし11章 はみ出しものたちの生物学12章 客観性とか再現性とかいうもの終章 今日からあなたも観察者