日本が世界に誇る科学者の、
ものごとの本質をつかむ思考法とは?
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」「爆笑問題のニッポンの教養」に出演
し、大きな反響を巻き起こした材料科学者・細野秀雄氏による渾身の一冊!
これまでに、高性能なガラスのトランジスタ(半導体)の発明、セメントの金属化
(電気の流れるセメントの発見)など、科学界の常識を覆す発見を続け、世界から注
目を浴びてきた著者。特に近年の、「鉄」系超伝導物質の発見という功績は大きく、
その発見を報告した論文は2008年に「引用件数」で世界一を記録するという快挙
を成し遂げています。
ではなぜ、著者はそれほど大きな発見を連発できるのか?
また、うまくいく人とそうでない人は、いったい何が違うのか?
その答えのひとつが「好きなことに本気になること」です。
著者は、「新発見は、あるチーム、ある人物に集中する」と述べていますが、好きな
ことをとことん突き詰めた人には、成功するための「考え方」が身につくのです。
そこで本書では、独自の道を究めた著者だからこそ見えてきた、「ものごとの本質」
をつかむ思考法と、世界的発見にいたる数々のドラマをご紹介いたします。
世界が注目する発見は、いったいどうやって生まれたのか?
あなたも、歴史的発見の目撃者になってみてください!