わかりやすさよりも大切な話し方

最新刊

既刊(1巻 最新刊)

わかりやすさよりも大切な話し方

-
◆こんな悩み、ありませんか? ・「論理的に話したのに伝わらない」 ・「良い提案のはずが誰も動いてくれない」 ・「丁寧に説明したのにスルーされる」 一つでも思い当たるなら、あなたは「わかりやすい話し方」と「相手を動かす話し方」を混同しているのかもしれません。 本書が提唱するのは、小手先のテクニックではなく、話し方を「自分視点」から「相手視点」へ切り替える根本改革です。その鍵となるのが、相手の「燃え方」で分類する【7タイプ】。 上司・部下・お客様・家族――彼らはどのタイプでしょう? タイプがわかれば、響く言葉、話す順番、そして動かすための“火のつけ方”が見えてきます。 ◎ 企業現場で20年以上、200社以上を支援してきたカリスマコンサルタントが到達した “話し方の集大成” ◎ 本書は単なる話し方の解説書ではありません。「気遣い」の本質まで掘り下げた「人間関係の教科書」です。 ページをめくり、あなたの言葉に 「人を動かす力」 を取り戻しましょう! 【目次】 第1部 自分視点から相手視点に切り替える6つのルール  第1のルール 話し方には「相性」がある  第2のルール 話したあとをイメージする  第3のルール 傾聴だけでは前に進まない  第4のルール 話し方に失敗はない  第5のルール 「誰が言うか?」を意識する  第6のルール 環境・空気を味方につける 第2部 話し方を“相手基準”にアップデートする「7タイプ」の理解  第1章 人は“燃え方”でタイプが分かれる  第2章 アピール自燃人とはどう話すのか?  第3章 ピュア自燃人とはどう話すのか?  第4章 アーリー/レイト可燃人とはどう話すのか?  第5章 ドライ不燃人とはどう話すのか?  第6章 エリート自燃人とはどう話すのか?  第7章 90%以上の人を動かすためのステップ
わかりやすさよりも大切な話し方

わかりやすさよりも大切な話し方

1,600
既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

わかりやすさよりも大切な話し方のレビュー

まだレビューはありません。