マンガでわかる! おとなも子どもも知っておきたいハラスメント

マンガでわかる! おとなも子どもも知っておきたいハラスメント

作者:
出版社:
-
行き過ぎたしつけや指導から、 子どもはハラスメントを受けやすい立場にあります。 そして、実際に、学校や家庭、塾など、 子どもたちの身近なところでハラスメントは起きています。 ハラスメントを防ぐには、大人も子どもも、 一人ひとりが「何がハラスメントか」をしっかり理解し、 発言や行動を振り返ることが大切です。 本書は、教育社会学者の内田良教授を監修に 暴言・暴力・性暴力・いじめといった、 学校や家庭で起こりやすいハラスメントについてマンガで解説。 子どもの権利や「こども基本法」についても紹介し、 子どもにも大人にも正しい知識を持ってもらえる一冊です。 もしかして、これってハラスメント!? ハラスメントの基本知識 1、ハラスメントってなに? 2、ハラスメントにはどんなものがあるの? 3、ハラスメントのなにが問題なの 【第1章】暴力・暴言…学校や家庭でのハラスメント どうして大人は子どもに厳しいの? 学校ハラスメントってどういうもの? 親が知っておきたい! 家庭でのハラスメント 子どもに言ってはいけない! NG発言 Q&A|先生がクラスの友だちに大声でおこっているのを聞くと、とてもつらいです。…ほか 【第2章】セクハラは見えないところで起こる! セクハラは見えにくい!? 性的同意ってどういうこと? 子どもを守る「日本版DBS」ってなに? 子ども同士のセクハラもある! Q&A|担任の先生にふざけてだきついたら、おこられました。なぜいけないの? …ほか 【第3章】あなたはいじめをどう考える? どうしていじめは起きるの? いじめられるほうも悪い!? いじめの四層構造を知ろう! SNSいじめってなに!? Q&A|いじめを見たときに先生に報告したいけど、仕返しが怖いです。…ほか 【第4章】「子どもの人権」を知ろう!守ろう! 「子どもの権利条約」とは 子どもたちの権利・4つの原則 知らずに子どもの人権を侵害しないための保護者の心得 Q&A|運動会など、学校でやりたくない行事をやらされるのは、人権侵害ですか? …ほか 【第5章】ハラスメントの被害者にも加害者にもならないために 気がつかないうちに加害者になってしまうことはある!? もし被害にあってしまったら もしも子どもがハラスメントやいじめの加害者だったら Q&A|いじめの加害者をかばう人がいるのはなぜ? いじめたほうが絶対悪いのに。 …ほか 【ジェンダーってなに?】ジェンダーハラスメントについて考えてみよう! 「ジェンダー・ギャップ」とは? だれにでもある! アンコンシャス・バイアス 教えて!ジェンダーのことQ&A 困ったときの相談窓口リスト
マンガでわかる! おとなも子どもも知っておきたいハラスメント

マンガでわかる! おとなも子どもも知っておきたいハラスメント

1,300
一覧
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

販売後に設定できるようになります

マンガでわかる! おとなも子どもも知っておきたいハラスメントのレビュー

販売後に書けるようになります