★おうちの定番になるような季節の保存食レシピ★
春のたけのこ、夏のいわし。秋は栗、冬なら大根や白菜。今や多くの野菜や魚介類が一年じゅう手に入るようになりましたが、やっぱり味がよいのは本来の「旬」の時期。そんな四季折々の味わいを、長く深く堪能する昔ながらの方法、それが保存食です。伝統的な作り方は守りつつ、なるべく手軽で、食べやすい味に。かつ少人数の家庭でも食べきれる、作りやすい分量の今どきレシピを集めました。使う調味料も特別なものはほとんどなく、家にあるものばかり。忙しい毎日の中で、たとえ一品でも季節のものを食卓に取り入れたい。これはそんな人のための本です。おうちの定番になるような季節の保存食レシピが、一つでも多く見つかりますように!
《コンテンツの紹介》
【一度は作りたい三大保存食】
・手づくりみそ
・ぬか漬け
・梅干し
【春の保存食】
ゆでたけのこ/たけのこご飯/さわらのかす漬け/4種の野菜のかす漬け/〈春野菜の常備菜〉ふきの青煮・ふきのとうみそ・うどのみそ漬け・たらの芽のごまよごし/〈海草の常備菜〉のりのつくだ煮・わかめのふりかけ・ひじきと油揚げの煮もの
【夏の保存食】
らっきょうの甘酢漬け/らっきょうのにんにくしょうゆ漬け/らっきょうのはちみつレモン漬け/らっきょうの黒酢漬け新しょうがの甘酢漬け/みょうがの甘酢漬け/手作りトマトケチャップ/濃厚ナポリタン/ミートボールとブロッコリーのケチャップ煮/オイルサーディン/いわしの梅煮/いわしの中華風ピリ辛煮
【秋の保存食】
かきのオイル漬け/かきのオムレツ/かきのパセリパン粉焼き/かきの中華風味オイル漬け/かきのカレー風味オイル漬け/しめさば/バッテラ/かつおのしょうゆ漬け/かつおのごまじょうゆ茶漬け/栗の渋皮煮
【冬の保存食】
白菜キムチ/カクテキ/えのきのキムチ/福神漬け/ピリ辛みそ風味の福神漬け/黒酢風味の福神漬け/切り干し大根/小松菜のふりかけ/小松菜のみそふりかけ/かぶの葉のピリ辛ふりかけ/粒あん/小倉アイスクリーム/おしるこ/小倉トースト
【季節のフルーツを楽しむジャムとコンポート】
いちごジャム/ミントいちごジャム/オレンジいちごジャム/ブルーベリージャム/いちじくジャム/ゆずジャム/オレンジマーマレード/りんごのコンポート/りんごコンポートのシャーベット/キウィのラム酒コンポート
【いつでもうれしい肉の保存食】
塩豚/ハーブペッパー塩豚/塩豚のカルボナーラ/塩豚のリエット/ゆで豚/ゆで豚のサムギョプサル風/ゆで豚のコールスロー/ゆで鶏/よだれ鶏/シンガポールチキンライス/自家製ソーセージ
・作りどきがひと目でわかる保存食カレンダー
・〈ミックスピクルス〉で季節の野菜を楽しむ
・おうちで、アウトドアでスモークサーモンにトライ
※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。