※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「ざんねんないきもの」シリーズは、10年目を迎えました。そこで今回、「ざんねんないきもの事典」はリニューアル! ちょっと新しい形で、「ざんねんないきもの」をご紹介します。今回はじめて「ざんねんないきもの」を知った人も、このシリーズをずっと読んでくれていた人も、楽しめる本になっています。この10年で、科学技術は大きく進歩しています。生き物の遺伝情報を調べる「ゲノム解析」が進み、進化の歴史も、生き物の分類も、大きく変わりました。そこで今回は人気の生き物の「ざんねん」を分類別で紹介。どうしてそんな、ざんねんになってしまったのか、進化の歴史を知ることで、わかるようにしてみました。たとえば……【ざんねんなキリン】足が長すぎて座れない【ざんねんなキジ】うるさすぎて命を落とす【ざんねんなワニ】心臓に穴が空いて体力不足【ざんねんなナナフシ】オスはほぼいないし、いてもしょうがないこの本で、生き物のことをもっと深く知り、「そうだったのか!」とおどろいたり「そんなこともあるのね…」としみじみ感じたり「うそ~!」とクスクス笑ったりしてもらえると、うれしいです。
